2010年07月22日
おとのは~由来~
梅雨も明けて、毎日とっても暑いですね!!!!
クーラー苦手な私も、我慢できずクーラーをつけてます。
今日は由来について。
よく友達に『おとのは』の由来を聞かれるんで、今日はちょっと書いてみます(笑)
もともと私、音楽やってたんですよ。
今も時間があればピアノ弾いたり歌ったりしてます。
音ってひとつひとつ特徴があって、楽器によっても違うんです。
それって、色も同じなんですね。
赤っていっても濃淡によっていっぱいあるし、他の色も同じように濃淡によっていっぱいあるんです。
葉っぱも一緒で、環境によって色が変わるじゃないですか。
人の心も葉っぱと同じように、状態や環境によって変わると思うんです。
音のような色で、葉っぱのように変われる癒しの場所って意味を込めてみました★
最初は英語にしてみたり、漢字で書いてみたりしたんですけどね・・・。
だれにでも読めるものって事で、子供でも読めるひらがなで『おとのは』となりました。
これから少しずつ動いていきますので、よろしくおねがいします。
クーラー苦手な私も、我慢できずクーラーをつけてます。
今日は由来について。
よく友達に『おとのは』の由来を聞かれるんで、今日はちょっと書いてみます(笑)
もともと私、音楽やってたんですよ。
今も時間があればピアノ弾いたり歌ったりしてます。
音ってひとつひとつ特徴があって、楽器によっても違うんです。
それって、色も同じなんですね。
赤っていっても濃淡によっていっぱいあるし、他の色も同じように濃淡によっていっぱいあるんです。
葉っぱも一緒で、環境によって色が変わるじゃないですか。
人の心も葉っぱと同じように、状態や環境によって変わると思うんです。
音のような色で、葉っぱのように変われる癒しの場所って意味を込めてみました★
最初は英語にしてみたり、漢字で書いてみたりしたんですけどね・・・。
だれにでも読めるものって事で、子供でも読めるひらがなで『おとのは』となりました。
これから少しずつ動いていきますので、よろしくおねがいします。
タグ :オーラソーマ